Kanagawa Rescue Support Bike Network Kanagawa Rescue Support Bike Network

最終更新日

2007/5/7

このページは神奈川RB震災時活動研究分科会の活動をサポートするホームページです。

Kanagawa Rescue Support Bike Network Kanagawa Rescue Support Bike Network

震災時活動研究分科会情報

災害訓練用救援依頼フォーム開設(Link先工事中2007.05.07)

沼津RBからの依頼で9月1日の静岡県総合防災訓練の一貫として、沼津市内の中学校でRBに対し、救援依頼を行う訓練をしたいとの事で、今回はフォームによるメール発信を利用した情報のやり取りを行います。協力対象のRBは中部ブロックならびに関東ブロックのRBです。

神奈川県西部地震等に対する県の被害想定(最終更新日:1999/7/14)

1999/7/13付のニュースや1999/7/14の新聞で発表された県の地震被害想定です。

震災時活動研究分科会リーダー挨拶

震災時活動の研究に向けて(最終更新日:1999/4/21)

1999年度震災時活動研究分科会リーダー中島さんによる挨拶と震災時活動研究の呼びかけです。

こんな時の災害用伝言ダイヤル「171」

災害時に自分の安否を知らせ、家族や知り合いの安否を確認するために

大地震発生!!

被災地(自宅等)

実家の家族は心配してないかな。。。

会社にいるお父さんとも連絡とれない。

避難所等の公衆電話から「171」へ電話をかけ、メッセージを録音

被災地外(出張先、職場等)

家のほうで被害が大きそうだ。

家族とも電話で連絡がとれない。。。

「171」災害用伝言ダイヤルセンタへ電話をかけ、家族の伝言を再生

伝言の録音方法

171にダイヤルする

ガイダンスが流れます

録音の場合、「1」

ガイダンスが流れます

自分の電話番号を市外局番からダイヤル

xxx-xxx-xxxx

(被災地内であっても市外局番から)

伝言の再生方法

171にダイヤルする

ガイダンスが流れます

再生の場合、「2」

ガイダンスが流れます

伝言を聞きたい人の電話番号を市外局番からダイヤル

xxx-xxx-xxxx

伝言蓄積には限りがあります(最大10件)。緊急以外の利用は控えて下さい。

171へのダイヤルは、一般加入電話(ダイヤル式、プッシュ式)、公衆電話、携帯電話、PHS(一部を除く)から利用できます。

利用にあたっては、発信場所から被災地までの通話料がかかります。

録音された伝言は被災地の方の電話番号を知っているすべての方が聞く事ができます。

聞かれたくないメッセージを録音する場合には、あらかじめ暗証番号を決めておく必要があります。

震災時活動研究分科会活動報告

1999/3/20 第1回神奈川県西部地震(図上)シミュレーション訓練

図上シミュレーション訓練報告(谷内さん報告分)(リンク工事中2007.05.07)

3月20日に行われた神奈川県西部地震を想定した図上シミュレーション訓練の報告です。

図上シミュレーション訓練感想(井上さん報告分)(リンク先工事中2007.05.07)

3月20日の神奈川県西部地震を想定した図上シミュレーション訓練に参加された方々の感想です。

図上シミュレーション訓練レポート(リンク先工事中2007.05.07)

情報ボランティアグループちょこぱさんのシミュレーション訓練参加レポートです。掲載が遅くなりまして申し訳ありません。またレポートありがとうございました。http://member.nifty.ne.jp/Chocopa/

1999/4/4 分科会ミーティング

震災時活動研究分科会ミーティング報告(リンク先工事中2007.05.07)

4月4日の分科会ミーティングで中島さんから提案された神奈川RB震災時の活動手順です。

シミュレーション訓練での課題抽出(リンク先工事中2007.05.07)

まず、発災から活動拠点集合、被災地へ向かうまでの活動に対する課題を挙げ、地区別で議論します。

1999/5/9 分科会ミーティング

震災時活動までの流れ(案)(発災〜前線基地設営)(リンク先工事中2007.05.07)

5月の分科会までに話し合われた震災時の活動に関するまとめです。これをもとに訓練等を重ねブラッシュアップします。

1999/6/6 第2回図上シミュレーション訓練

1999/7/18 シミュレーション訓練検証走行訓練(小田原方面)

県西部地震想定走行シュミレーション訓練(伊藤さん作成)(リンク先工事中2007.05.07)

1999/9/1 足柄総合防災訓練(県総合防災訓練)

足柄総合防災訓練訓練報告(北村さん作成)(リンク先工事中2007.05.07)

2000年、活動マニュアルの詳細検討を引き続き行う。

地震被害想定支援ツールによる地震被害想定

国土庁ホームページで公開されている地震被害想定支援ツール

http://www.nla.go.jp/boushi/manual/tool/index.html

各コメントは1999年3月の神奈川県西部地震(図上)シミュレーション訓練時配付資料を参考。

神奈川県に多大な影響を与える地震

東海地震

駿河トラフ、中央防災会議決定(1981)の断層モデル、M8級

発生の切迫性:いつおきてもおかしくないとされている。安政東海地震(1854)以来140年以上経過

大規模地震対策特別措置法による各種対策の推進

・警戒宣言の発令

・強化地域の指定

・緊急整備事業の実施等

相模トラフ沿いの地震(南関東地震)

相模トラフ、関東大震災の再来、M8程度

発生の切迫性:発生の可能性は切迫していない。100年〜200年先

県地域防災計画(地震災害対策計画)で対応。中央防災会議から「震災応急対策活動要領」が示された。

神縄・国府津-松田断層帯を震源とする地震

神縄・国府津-松田断層帯全体とその海域延長部M8程度

発生の切迫性:現在を含む今後数百年以内に発生する可能性

南関東地域直下型地震(首都圏直下型地震)

南関東地域、地殻内活断層の測定不可、プレート境界面

発生場所特定困難のため、プレート境界面に等分布にM7〜8の断層モデル想定

発生の切迫性:10年〜30年先

次の相模トラフ沿いの大きな地震(関東大震災クラス)が発生するまでの間に数回発生するとされる。

神奈川県西部地震(小田原地震)

神奈川県西部、M7級

発生の切迫性:1990年代の可能性が大きい

県西部地震対策検討委員会から対策の基本方針が示され、これをうけ、対策の方向性を地域防災計画に位置付けている。

関東地域で影響を与える地震

東京区内直下型地震

東京多摩直下型地震

荒川断層による地震

立川断層による地震

三浦半島北武断層を震源とする地震

などなど。

参考資料集

災害への備え〜地名に学ぶ自然災害の予知(最終更新日:1999/4/29)

地名が意味するものは結構置くが深い。あなたの住む町の地名から地盤や災害に対する弱さが分かる。

神縄・国府津ー松田断層対の調査結果と評価について(掲載日:1999/7/14)

神縄・国府津ー松田断層に関する調査等の資料です。


Kanagawa Rescue Support Bike Network Kanagawa Rescue Support Bike Network

 頁のトップに戻る