2016年10月2日(日)
横浜市のかながわ県民活動サポートセンター・ボランティアサロンで10月度のミーティングが実施されました。
2016年9月11日に横須賀市で実施された神奈川県総合防災訓練(ビッグレスキューかながわ)、10月実施された相模原赤十字病院総合防災訓練への参加報告のほか、2017年2月5日に実施される年次総会の計画計画など今年度中に開催される予定の防災関連イベント・訓練の日程などを行いました。
2016年10月2日(日)
横浜市のかながわ県民活動サポートセンター・ボランティアサロンで10月度のミーティングが実施されました。
2016年9月11日に横須賀市で実施された神奈川県総合防災訓練(ビッグレスキューかながわ)、10月実施された相模原赤十字病院総合防災訓練への参加報告のほか、2017年2月5日に実施される年次総会の計画計画など今年度中に開催される予定の防災関連イベント・訓練の日程などを行いました。
201610月1日(土)
相模原市の相模原赤十字病院で実施された総合防災訓練のお手伝いをさせていただきました。神奈川RBの隊員は大規模災害で負傷した患者の症状を迫真の演技で熱演し、病院職員によるトリアージと診断・搬送訓練を支援しました。
添付写真が消えていました。再度アップします。
2016年9月11日
ビッグレスキューかながわ(神奈川県・横須賀市合同総合防災訓練)
今年のメイン会場は陸上自衛隊武山駐屯地でした。生憎の雨天でしたが訓練は予定通り決行されました。様々な予期せぬ事態に柔軟に対応することも緊急時の対応力強化に繋がることでしょう。我々の(仮想)任務は、緊急支援物資をかながわ防災センター(厚木市)から(仮想)被災地へ搬送することでした。厚木防災センターで緊急支援物資を受領し、2組のバイク隊が、一般道ルートと高速ルートの2手に分かれ(仮想)被災地へ向かいました。無線本部を湘南平に設置。バイク隊の移動中、安全確認、運行状況の確認が行われました。途中激しい降雨に見舞われたが、2隊とも無事緊急支援物資を(仮想)被災地に届けることができました。又展示コーナーでは活動の紹介や活動用バイクの展示が行われました。多くの方々の訪問を受けました。そして子供や大人にも活動用バイクに跨って気分を味わって頂きました。緊急時にバイクが様々役に立つこと、正しいライデイング・マナーで社会とやさしく共存できることを知って頂ければ大変光栄に思います。
2016年8月27日(日)
ビッグレスキューかながわ(平成28年度神奈川県・横須賀市合同総合防災訓練)のオートバイによる救援物資緊急輸送訓練の事前演習として、走行ルートと活動用無線回線のチェックを実施しました。
救援物資緊急輸送訓練では、厚木市の神奈川県総合防災センターから陸上自衛隊武山駐屯地までの約40kmの行程を支援物資をバイクに積載して運搬することが主任務ですが、安全確保と現在地把握のためバイク隊本部と活動バイクの間で常時無線回線を確保することが不可欠となります。
今回は走行ルートを見渡すことができる平塚市の湘南平展望台に無線中継局を設置することで、横浜横須賀道路を利用する高速ルート、および国道134号線を利用する一般道ルートの両方で常時通信が確保できることが確認できました。
ビッグレスキューかながわは、2016年9月11日に横須賀市の陸上自衛隊武山駐屯地を主会場として実施される予定です。